マスク頭痛にもご注意!

目次
マスク頭痛にもご注意!
コロナの影響で頭痛に悩む人も増えています。
先日、モーニングショーでも解説があったのでご紹介します。
「緊張型頭痛」
症状の一つである頭が締め付けられるような痛みを感じる人は「緊張型頭痛」。
原因はマスクのゴム紐を長時間かけ続けるとこめかみなどに負担となり筋肉がこり、血流が悪くなり頭痛が発生する。また、顔の筋肉を動かさない事により顔の筋肉にコリが発生し連動し頭痛が発生する。
「片頭痛」
「マスク頭痛」2つ目の症状は頭部の片側などでズキズキと脈を打つような痛みなどがある場合は「片頭痛」。発生理由としてマスクの中で自分の吐いた息を吸い、血中の二酸化炭素濃度が上がり脳の血管も膨張しかなり強い痛みが出る。
対処法はブドウ糖をとるなど紹介があった。
マスク頭痛の見分け方は
頭を軽く振り痛みが強まれば「片頭痛」
痛みが変わらなければ「緊張型」だそうです。
毎日のマスクの着用により
首や肩が凝り
身体のバランスが崩れやすくなります。
若い世代の通院が増えています!
最近は小学生の来院も増えています。
症状はマスク頭痛ではなく様々ですが、
常にマスクをつけていることで
想像以上に身体へのストレスを与えています。
頭痛は体の歪みとも深く関係してます
背骨が歪んで行くと様々な症状が出てきます。
とは言ってもそマスクの着用はしなければいけません。
マスクのゴム紐はなるべくきつくないものを選び
症状がひどくなる前に姿勢ケアしていきましょう。